山梨県 甲府市の自動車教習所 普通車 自動二輪中型・大型 JR身延線 南甲府駅から徒歩3分!

高齢者講習

  • HOME »
  • 高齢者講習

■ 高齢者講習

sinia

運転免許証の更新期間満了の日の年齢が70歳以上の方が運転免許の更新を希望する場合は、「高齢者講習」等の講習を受講しなければ運転免許の更新が出来ません。
これらの講習は、加齢に伴って身体機能の低下が自動車等の運転に影響を及ぼす可能性があるため、それらを高齢者の方に理解してもらうために行われます。
75歳以上の方(更新時の誕生日における年齢が75歳以上)は、「免許更新期間の満了日前6ヶ月以内に認知機能検査」を受検が必要となります。

※令和4年5月13日に改正道路交通法が施行され、「運転技能検査」が導入されました。
更新期間満了日に満75歳以上で、誕生日の160日前3年間に一定の違反行為がある方は、運転免許更新の際に「運転技能検査」の受験が必要です。
(二輪・原付・大特・小特免許のみ保有の方は「運転技能検査」の対象外です。)

「運転技能検査」手数料:3,550円
※「高齢者講習」は免許更新期限6ヶ月前から受講できます。2月、3月、8月は、免許取得教習生で混み合います。この時期を避け、出来ましたら気候の良い時期での受講をお勧めいたします。

土曜日も高齢者講習を実施
これまで月曜~金曜で実施でしたが、土曜の講習を実施しました。
平日だと受講しづらいという方におすすめです。

 

■ 講習内容・受講手数料

① 更新時の認知機能検査
 手数料1,050円

② 高齢者講習(普通自動車免許所持者)
 2時間 手数料6,450円
 座学・実車指導・運転適性検査

③ 高齢者講習(二輪・原付・小特・大特免許のみ所持者・又は運転技能検査対象者)
 1時間 手数料2,900円
 座学・運転適性検査

④ 運転技能検査 手数料3,550円
 
koureisya_zu3_SYUSEI2
 

■ 受講期間

・「運転免許証更新時の誕生日5ヶ月前から誕生日の1ヶ月後(6ヶ月間)まで」です。
例)6月10日が誕生日の場合は、「1月10日(5ヶ月前)〜7月10日(1ヶ月後)までの6ヶ月間」です。

※運転免許証の更新手続きは「運転免許証の有効期間が満了する日の2ヶ月前から有効期間まで(誕生日の前後1ヶ月間)」です。

■ 必要書類等

・運転免許証
・高齢者講習のお知らせ(ハガキ)⇒誕生日の5ヶ月前までには送付されます
・筆記用具
・眼鏡、補聴器等(必要な方)

※実技講習(実車運転)がありますので運転に適した服装でおいでください。

■ 講習場所

・高齢者講習のお知らせ(ハガキ)に記載されている指定自動車教習所等(運転免許証の住所地を管轄する都道府県内の)に事前に電話予約して講習を受けることとなります。

■ 交付される書類

・高齢者講習終了証明書

※運転免許証更新時(失効後の再取得手続時)には受講したことを証明する「高齢者講習終了証明書」が必要です。
※運転免許証の更新連絡書(ハガキ)は、高齢者講習のお知らせ(ハガキ)とは別に送付されます。


 


当月 第1教室




当月 第2教室




来月 第1教室




来月 第2教室

 

友達登録でお得情報ゲット!
友だち追加数
Copyright © 山梨交通自動車学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.